MENU
皆様疲れていませんか?障害者本人として日々で悩んでいる皆様の精神疲労を解決するメディアです。

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人病気?自分の都合のいいように解釈する障害・病気?

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気】平気で嘘をつく作り話をする人は障害?原因と対処?

周りに自分の都合のいいように嘘をつく人がいると、仕事で困ることがありますよね。まるで本当のことのように嘘を聞かされてしまうと、自分にも被害が及ぶ事態にもなりかねません。

相手の話を全て信用していいものかと悩んでしまう場合もあるでしょう。自分の都合のいいように嘘をつく人には同じような特徴がありますので、その特徴が多くある人の話には注意をしてください。

シバッタマン

なかには虚言癖(きょげんへき)な人がいます。その場合はどうしても嘘をついてしまう人間の性質をあらわす人です。1891年にドイツの心理学者アントン・デルブリュック(Anton Delbrück)によって提唱されました。

 実態としては自身の言質よりも劣っているケースも多く、劣等感(→劣等コンプレックス)の変形と見なされています。虚言癖が行き過ぎるとだんだんと病的になってくる傾向があります。

認知(ものの捉え方や考え方)、感情のコントロール、対人関係といった種々の精神機能の偏りから生じるものです。「性格が悪いこと」を意味するものではありません。

その場合には本人も気づいていない場合がありますが、何かしらで認知療法をさせる必要があるかもしれません。ただ、あなたが自分の都合のいいように嘘をつく病気の人と接するとあなた自身が病気になってしまう可能性があります。

その場合の対処方法もお伝えします。

目次

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人病気?自分の都合のいいように解釈する障害・病気?

自分の都合のいいように嘘をつく病気や障害とは?

自分の都合のいいように嘘をつく病気として虚言癖があります。

シバッタマン

虚言癖とは、どうしても嘘をついてしまう性質を意味しています。通常、嘘をつく場合には、何か大きな理由があったり、嘘をついたらどうなるかまで考えて嘘をつくことが多いです。


必要に駆られて仕方なく嘘をつくものですが、虚言癖の場合は違います。嘘をつくことが癖になってしまっているのです。なお、虚言癖は俗語であり、病的な疾患を意味する言葉ではありません。

「虚栄心や自惚れから、自分を実際よりも大きく見せようと、ホラを吹く」ことがあります。

 実態としては自身の言質よりも劣っているケースも多く、劣等感(→劣等コンプレックス)の変形と見なされています。

虚言癖ではない場合

統合失調症のように、自分が何を述べているかも明確に認識していない場合もあります。

 これらは妄想や幻覚と現実の区別が付かず、記憶すらも曖昧となり、時が経つに連れて事実と反する事を述べたりする事もあります。

 認知症によっても認識と現実に差が出ることもあり、他人から見れば事実から反するためにウソとされる事柄を、当人は事実として疑わない事があります。

 解離性障害の場合解離が起きている間の記憶がないのでその間にした約束事などを覚えていることができず、嘘つきとみなされることがある。

 虚言癖と混同ないし同一視されるが、厳密には虚言癖と似て異なります。またこれの治療法も各々に存在する。

虚言癖が行き過ぎるとだんだんと病的になってくる傾向があります。

パーソナリティ障害とは?どのようなタイプ

シバッタマン

虚言癖が行き過ぎるとだんだんと病的になってくる傾向があるとおつたえしましたが、パーソナリティくるとお伝えしましたが、症状にも複数ありますのでおつたえします。

 病的になってくると、自分でも、嘘か本当かよくわからなくなってしまう傾向があり、中には空想の自分像との同一視や、現実認識に支障が出る傾向もあるなど、当人にとっても有害無益である傾向が出ることもあるとされます。

パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんだり、周囲が困ったりする場合に診断されます。

認知(ものの捉え方や考え方)、感情のコントロール、対人関係といった種々の精神機能の偏りから生じるものです。「性格が悪いこと」を意味するものではありません。

パーソナリティ障害には、他の精神疾患を引き起こす性質があります。それらの精神疾患が前面に出ることが多いことから、パーソナリティ障害は、背後から悪影響を及ぼす黒幕のような障害とも言えます。

病的な症状に関しては、虚偽性障害、統合失調症、演技性パーソナリティ障害、妄想性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害などの症状が関係する場合もあります。

引用元:パーソナリティー障害(厚生労働省)

虚偽性障害

シバッタマン

精神疾患を疑わせる症状の意図的産出若しくは偽装をします。

  腫瘍、なかなか治らない傷、痛み、低血糖、貧血、出血、痙攣、めまい、失神、嘔吐、下痢、原因不明の発熱などの症状を訴える事が多いです。

身体的症状が優勢な虚偽性障害の内、特に重症で慢性のものをミュンヒハウゼン症候群と呼んだりします。

演技性パーソナリティ障害

演技性パーソナリティ障害の基本的特徴は、広い範囲の対人関係において、過度に注意を引こうとする行動です。

  無意識のうちに、他人との関係で役柄を決め、それを演じてしまうことがあります。

話題の中心になっていなければ気が済まず、泣いたり、周囲を非難したりすることがあります。

妄想性パーソナリティ障害

シバッタマン

妄想性パーソナリティ障害原因は特定されていません。ただ、家族内で発症率が高いと示す報告があり、遺伝的な関与が指摘されています。

 この障害と小児期の情緒的または身体的虐待や犯罪被害との関連も示唆されています。

下記のように感じる人が多いようです。

妄想性パーソナリティ障害の特徴
  • 利用されていると感じる
  • 友人の誠実さや信頼が気になって仕方がなくなる
  • 悪意のない言葉や出来事に自分に対する脅迫的な意味合いがあると考える
  • いつまでも恨みを抱き続ける
  • 軽視されていると感じるとすぐに反応する

反社会性パーソナリティ障害

シバッタマン

反社会性パーソナリティ障害とは、 規則や社会のルールを守ろうとしない、他人を傷つけたりいじめたりしてもそれを正当化するといった特徴を持つ障害です。

精神病質、社会病質、あるいは非社会性パーソナリティ障害とも呼ばれます。

  考えられる機序は,異常なセロトニントランスポーター機能と関連する衝動的攻撃である。 幼児期に他者の痛みを無視することが青年期後期の反社会的行動と関連づけられている。

発達障害の可能性も

まぁ脳内が自分の都合の良いように勝手に解釈したり変換したりするご都合主義な脳をしているし自分の都合良いように平気で嘘をつく、くらいだから頭のネジが外れていてマトモでもはないのは確かかも…… まぁ私も話しをちゃんと聞いていなかったりするから人の事を言えた義理ではないけれど

https://twitter.com/ADHD_0728/status/1418252176078491651?s=20&t=2FuoZibNOsnotygY4WI63g

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人間の心理や性格

ネット上でも悩んでいる人はいるようです。

自分の都合の良いように平気で嘘をつく人は、病気なのでしょうか?

引用元:自分の都合の良いように平気で嘘をつく人は、病気?(YAHOO知恵袋)

病的に嘘つく人って、常人では思いもつかないような嘘を平気でつくし、都合の悪いところは隠し、都合の良いところだけを外に出すんですよ。 それはもちろん僕を含めてそういう可能性があるので、人の言うことは客観的事実を元に判断する必要がありますね

https://twitter.com/itchidepon/status/1516060636865699846?s=20&t=2FuoZibNOsnotygY4WI63g

心理①:相手の気持ちを考えられない

自分の都合のいいように嘘をつく病気でもあります。

シバッタマン

自分の行動によって他者がどう思うかを考えられない人が多いです。

他者の気持ちより、自分の利益や欲求を優先してしまう場合病気の可能性があります。

心理②:目立ちたがり

自分の都合のいいように嘘をつく病気の特徴でもありますが、自分に注目が集まっていないと不機嫌になったりしてしまいます。

こうした人は周囲から敬遠されがちで、自分に注目してもらうためにさらに嘘をついてしまうことが多いです。

心理③:人より義強

シバッタマン

自分の都合のいいように嘘をつく病気に多いですが、他人の意見を全く聞き入れようとしない事が多いです。

自分の考えを曲げることができず、周囲から孤立しがちになります。

心理④:損得勘定がある

こちらも自分の都合のいいように嘘をつく病気に多いです.

シバッタマン

基本的に自分のメリットしか考えておらず、すべての物事を損得で考える傾向にあります。

周囲からは薄情で打算的な人だと思われ、距離を取られる事が多いです。

心理⑤:自己中なわがまま

自分の都合のいいように嘘をつく病気人は自分中心に世界が回っていると思っていることが多いと感じます。

嘘をついて注目を集めようと思っているため、相手が自分に合わせることを当然だと思っています。

心理⑥:自尊心が強い

自分の都合のいいように嘘をつく病気の人には自尊心が強い人が多いです。

幼少期にあまり人間関係をうまく構築できなかったり、親の愛情不足で過ごしてきた人もいるかも知れません。

心理⑦:一人が寂しい

自分の都合のいいように嘘をつく病気は一人でいるのが寂しいと感じる人が多いように思えますね。

常にだれかといないといけないような気がしてしまいます。

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人間の対応

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人病気?自分の都合のいいように解釈する障害・病気?

対応①接しないようにする

自分の都合のいいように嘘をつく人との関わり方は、家族や仕事上重要な人物でないかぎり、付き合わないようにすると
良いでしょう。

親切心からまともに話を聞いてあげていると、相手から「話を聞いてくれる人」と思われ、距離が縮まってトラブルに巻き込まれやすくなります

対応②反応しないようにする

シバッタマン

自分の都合のいいように嘘をつく人に大げさに反応すると、それを見て嬉しく思って更に嘘を重ねて来ることが多いですね。

エスカレートしてしまうと本人にとっても良くないです。反応しないようにして、話半分で聞くことを心がけると良いでしょう。

対応③一緒に行動しないようにする

シバッタマン

自分の都合のいいように嘘をつく人とは一緒に行動しないようにするのがよいでしょう。

自分の都合のいいように嘘をつく相手にペースを握られ、言いくるめられてしまうことがあります。

よく知った仲であればまだ良いですが、あまり遭ったことのない人だと詐欺や性被害に遭う可能性
もないとは言えません。

複数人でいれば相手を客観視できますし、冷静に行動できます。

対応④反復で聞くようにする

シバッタマン

自分の都合のいいように嘘をつく人には反復して聞き返すことで、本人に自分がどれだけ大げさなことを言っているのか自覚することに繋がります。

本人のためにもなるので、ぜひ実行してみてください。

対応⑤別の人に聞くと話す

自分の都合のいいように嘘をつく人は嘘を見抜かれることを非常に嫌います。

そのため、他の人に確認してみるといえば嘘を改めてくれることがあります。

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】平気で嘘をつく作り話をする人の治し方

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人病気?自分の都合のいいように解釈する障害・病気?

治し方①就業規則

自分の都合のいいように嘘をつく人が虚偽の報告などをした場合の懲戒などについて就業規則に記載があるかを確認します。

就業規則に記載がない場合は改定するなどの対応をしましょう。
悪気なく嘘をつく人もいるため、ルール化していないと適切な処分ができません。

治し方②アンケートを取る

シバッタマン

自分の都合のいいように嘘をつく人には組織としてアンケートをとることをお勧めします。

アンケートとは多くの人の意見を求めるものになります。 上手に実施すれば、人々の意見や行動を数字で裏付けし、重要な意思決定に役立てることができます。

 多くは職場環境の現状や、会社に対する満足度を測る目的でおこなわれます。 従業員満足度調査(ES調査)と、同義であるといっても差し支えないでしょう。 社員の満足度を測ることは、組織状態の現状把握につながります。

治し方③メモや音声で記録を残す

自分の都合のいいように嘘をつく人がいる場合にはメモや音声で録音することをおすすめします。万が一となりますが、裁判などになった場合、発言などのログは重要な証拠となります。

自分の都合のいいように嘘をつく人とは普段は仲良く仕事をしているとしても、自分や会社を守るために記録しておくようにしましょう。

まとめ:【自分の都合のいいように嘘をつく人病気?】作り話をする人病気?自分の都合のいいように解釈する障害・病気?

自分の都合のいいように嘘をつく人は、自分のことしか考えていない自己中心的な性格をしている場合が多いでしょう。そしてプライドが高いために、自分よりも注目をされる人がいると許すことができません。


相手よりも自分をよく見せるために、たとえ他人が被害を被る可能性があっても平気で嘘をついてきます。自分のことしか考えていない人の嘘を信用してしまわないように、言動などを観察してみてください。


ただ、相手は病気になっている場合があります。その場合は上司や人事部なりに相談するとよいかもしれませんね。本人は気づいていないかもしれません。

【自分の都合のいいように嘘をつく人病気】平気で嘘をつく作り話をする人は障害?原因と対処?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

精神障害者保健福祉手帳 保持者&障害年金受給者身体です。今は発達障害の就労支援に通っています。退職代行の利用経験もあります。

障害手帳もちで会社はクビになり今は無職です。この発達障害のブログを作成することが心の支えです。家族もローンもあります。発達障害でも頑張れるを皆様にお届けします

発達障害のため転職経験も多いですIT業界で働いていたので、転職経験についてもお伝えします。

【資格】
Webディレクション資格認定者、Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)など他 IT資格を取得

オンラインだからこそできるサポートを大切にしていきます。

コメント

コメントする

目次