DODAチャレンジを利用したいが使い方の流れがわからない
という方に向けての記事になります。
Dodaチャレンジのエージェントは親切と評判です。このページではDodaチャレンジで内定までの流れをお伝えします。
- 障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポートしています
- 専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリング(面談)があります。
- 一人おひとりの状況に合わせた転職活動をサポートいたします
- 障害手帳をもっていないと不利に感じる人が多い
- Dodaチャレンジは大手なので何かしら自分に得意なスキルがないと障害採用でも良い求人では出会えない
- 大手、優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップ
- オープンポジション求人によるあなたに合った転職支援
- サイトには公開されていない「非公開求人」が80~90%
- 障がい者雇用に精通した運営会社の安心感
\今すぐ無料相談してみよう /
Dodaチャレンジの評判とは下記のサイトでまとめていますのでご確認ください。
【DODAチャレンジの流れは連絡なし?】手帳なし?
DODAチャレンジを応募できる方は?
Dodaチャレンジは障害者のための転職・就職支援サービスです。
dodaチャレンジに応募できる方は?
- 障害者手帳をお持ちの方、または申請中の方が対象となります。
- どのような障害でも登録できます。
発達障害用の記事ではありますが、障害手帳の取得となっています。私も取得をしていますので体験談です。
Dodaチャレンジは就労移行支援があるの?
パーソルダイバース株式会社がDODAチャレンジととともに就労支援も運営しています。
就労支援と障害転職サイトの連携で相乗効果がうまれますね。
Dodaチャレンジ登録までの流れ①:無料会員登録!顔写真は?
dodaの公式Webサイトにある登録画面から個人情報を含むサービスに必要な情報を入力します。すると専用の「会員ページ」が利用できるようになるため、ここからプロフィールや職務経歴書を登録しましょう。
転職サイトのdodaについて質問です。 Web履歴書に顔写真は必須ではないようですが、写真のアップロードはしておいた方がいいでしょうか? これから応募予定ですが、あらかじめ写真を載せておいた方が企業にとって印象はいいのか気になりました。 ご意見いただきたいです。
Web履歴書ではなく、再度面接時などに、 印刷し写真を添付し提出してで要求されることがあります。
Dodaチャレンジ登録までの流れ②:プロフィール入力!
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住んでいるエリア
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- 最終学歴・卒業区分
- 現在の勤務状況
- 転職回数
- 直近の勤務先会社名
- 業種・職種
- 年収
これら全ての項目を入力すると、ボタンの表記が「会員登録する」に変わるので、クリックします。
個人情報の入力を求められるので、進めていきます。生年月日など
全て該当する箇所をクリックしていきます。性別・住んでるエリア・電話番号など、11項目を順番に選択・入力していきます。
今の仕事を辞める気はあまりないけど、好奇心からdodaチャレンジ(転職エージェント)に登録してみましためちゃ高い要望を入力してみました笑
Dodaチャレンジ登録までの流れ③:会員登録完了の自動メール送られる
Dodaチャレンジ登録までの流れの注意点
Dodaチャレンジ登録までの流れの注意点を説明いたします。
- すぐにご紹介できる求人がない場合は、その旨、ご連絡があります。
- あなたに合う求人をご紹介するため、障害の内容、障害者手帳の有無などをお電話にて伺うこともございます。
- 障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポートしています
- 専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリング(面談)があります。
- 一人おひとりの状況に合わせた転職活動をサポートいたします
- 障害手帳をもっていないと不利に感じる人が多い
- Dodaチャレンジは大手なので何かしら自分に得意なスキルがないと障害採用でも良い求人では出会えない
- 大手、優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップ
- オープンポジション求人によるあなたに合った転職支援
- サイトには公開されていない「非公開求人」が80~90%
- 障がい者雇用に精通した運営会社の安心感
\今すぐ無料相談してみよう /
【DODAチャレンジの流れは?】連絡なし紹介されない?使えない
①Dodaカウンセラーとの電話で短時間の面談は使えない?
DodaのWEBの会員登録が終ると、Dodaチャレンジから登録した電話番号に連絡があります。ヒアリングとありますが私の体験ではここでも選考をしているような感じはうけました。
電話面談でのヒアリング内容は?
時間としては人によると思いますが私は1時間かかりました。だいだい、20分から30分とはいわれています。
- 面談の日時の調整・確定させる
- 就職や転職の状況のヒアリングリスト
- 障害や病気の状況のヒアリング
- 学歴や職歴のヒアリングリスト
②・職務経歴書の準備
面談が終った後に事前アンケートへの回答とマイページの更新が必要となります。
面談をスムーズに進めるには、履歴書や職務経歴書を事前にキャリアアドバイザーに送付しておいたほうがいいです。付しておけば面談までに履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる。また面談の際にこれまでの経歴を一から話す手間も省ける。
Dodaチャレンジがお勧めする履歴書や職務経歴書のテンプレート を利用するのもよいでしょう。
③専任のキャリアアドバイザーとキャリアカウンセリング
初回面談は、障害者採用の専門的な知識や情報を持っているDodaちっゃレンジの専任のキャリアアドバイザーとの面談となります。
障害者採用の専門的な知識や情報を持った専任のキャリアアドバイザーが、ご希望の業界や職種、これまでのご経歴、今後についてのお考えなどをお聞きしながら面談します。
面談の方法は下記の3つです。
障害の状況にあわせて、カウンセリング方法をお選びいただけます。
チャット / メール
インターネット上で行う、文字入力でのオンラインカウンセリングです。
リアルタイムで文字入力による会話が可能です。ご希望等も文字で伝えて頂きながら求人をお探しします。
チャット+Web 画面
キャリアアドバイザーの顔をパソコン画面でみながら、文字入力でご相談できます。
顔を合わせての相談が安心する方はこちらをご指定ください。
対面での面談
口話が可能な方など、Dodaチャレンジにご来社することも可能です。直接対面してのカウンセリングも可能です。
その他、Web 会議ツールを利用しご自宅からオンラインカウンセリングも可能です。
キャリアカウンセリングは、予約制となっています。ご登録後、dodaチャレンジからご連絡の際に日程調整をさせていただきます
- キャリアカウンセリングには、障害者手帳をご持参ください。申請中の方は、その旨をお知らせください。
- 直接お会いする対面式のほか、電話、チャット、テレビ電話でも対応しています。※聴覚に障害のある方もチャット等ご障害にあわせてカウンセリングします
- キャリアカウンセリングには、障害者手帳をご持参ください。申請中の方は、その旨をお知らせください。
③Dodaチャレンジのエージェントから求人が紹介されます
Dodaチャレンジの面談が終った後に、あなたの自信の特性にあった企業の求人を紹介があります。
非公開の情報なども提供してくれるので、多くの求人の中から、最適な企業をじっくり選ぶことができます。
私の経験では面談で提示する企業は誰もが知っている大手企業を紹介してくるでしょう。恐らくエージェントの戦略ではありますが、求人内容を見ることによって職探しのモチベーションも繋がります。
選考・面接や面接を実施する
応募する企業ごとに応募書類の作成や面接に関するアドバイスもあります。
また、担当のキャリアアドバイザーが推薦状を書いてくれるので、履歴書や職務経歴書を添えて企業に提出
する形で選考を受けることになります。
選考結果については、メールでお知らせがあります。
無事に書類選考を通過した場合は、メールに面接の希望日時の記載欄や住所、必要な持ち物などが表示され
るので、ここを確認するのを忘れないようにしましょう。
④企業側からのメッセージの確認
希望に沿った求人があったら、面接日程の調整を含めアドバイザーが企業へ応募代行してくれます。
もちろん求職者の意思を確認してからの応募になるため、不安などあればこのときに申し出ましょう。応募書類の作成や面接対策も企業に合わせてアドバイザーがしっかりアドバイスしてくれます。
返信不要と記載されているもの以外すべて返すのが望ましいです。求職者の条件や経歴に見合う求人がない場合、そのまま放置されてしまうケースがあります。中には「ご希望に添うことができない」と返信がくることもありますね。
Dodaチャレンジキャリアアドバイザーが多くの求職者を抱えています。
メールの返信が遅れてしまう可能性も考えられます。現在多くの求職者が転職エージェントを利用して転職活動をおこなっているからなんです。
Dodaチャレンジ応募後の流れ2・応募(連絡なしでは)紹介されない?
納得のいく転職先をじっくりお選びになってから応募ください。
dodaチャレンジが持つ就職活動ノウハウを詰め込んだ就活セミナー・面接会にご参加いただけますので面接に向けて練習をしてみるのもいかがでしょうか。焦っても連絡来ない場合があります。
応募後に連絡なしではなぜ?
社内調整を行っている
企業によっては、複数部署の関係者が選考を行い、合否を出すのに意見をまとめるケースもあります。
関係者間で意見が分かれたり、最終決定権をもつ責任者が多忙や休暇中などで判断を仰げなかったりすると、社内調整に時間がかかります。その結果、合否通知も遅れてしまうことがあります。
他の応募者との調整を図っている
採用人数が限られていて、すでに内定を通知した応募者がいる場合、内定を承諾するか辞退するかの回答を待ってからでないと、他の応募者の合否が決められないことがあります。
また、同じようなスキルや経験を持つ応募者が複数名いる場合、企業は応募者全員と面接を行った上で合否を決めたいと考えることもあります。
採用担当者が多忙で手が回らない
応募が殺到し、面接人数が大幅に増えた場合、採用担当者は社内調整や確認作業などの対応に追われ、選考期間が延びることがあります。
募集しているポジションの現場責任者が面接官を務める場合も、担当業務が忙しいと選考の検討に時間がかかることもあります。
その場合には転職活動の進め方について聞いてみるのもいかがでしょうか。
Dodaチャレンジ応募後の流れ3・書類選考通過で面接日の調整
応募後の面接日程調整はキャリアアドバイザーが行います。
日程調整に時間がかかるとその間に他の応募者に内定が出てしまう、といったケースもあります。
書類選考を通過したら、企業との面接です。事前に面接対策をおこなっていれば、自信を持って対応できます。
障害者採用の書類通過率
書類選考通過率は約5~10%、内定率は0.5~2%と言われています。 10社応募して1社面接に呼ばれたら良い方で、100社応募して1社内定出れば良い方です。
あなたにとって本命の企業はあるかもしれまえせんが、どんどん書類応募をしてしまいましょう。
面接
1次面接と2次面接は基本的に必須であり、場合によっては3次面接が設定される場合もあります。 面接の準備でやるべきことは、面接の内容によって変化します。
1次面接と2次面接では、内容が異なります。
面接当日は
面接当日は、提出書類や服装などを再チェックしましょう。
在職中などやっと現職との調整がついたとしても、調整した日程がすでに埋まっている可能性もあります。
応募先企業の採用担当者から日程調整のメールを受け取ったら、自身の調整がつく範囲で、できる限り早めに対応するようにしましょう。
Dodaの面接対策完全ガイドでは「転職の面接なら何でもおまかせ」の面接対策の完全ガイド。質問・回答例やマナーなど、転職における面接突破のノウハウとコツをご紹介します。書類選考を通過したら、面接前にぜひ一度ご確認ください。
Dodaチャレンジ応募後の流れ5・面接の合否の通知
面接の結果、採用が内定した後もDodaチャレンジのカウンセラーが対応してくれます。
面接の合否の通知の通知がごない場合は?
面接が終わって後から「内定連絡はいつなのか」という質問は、せかされている感じがして、評価が悪くなる場合もあるので、最終面接時の時に内定通知時期の説明がない場合は、面接官に聞いておいた方が無難です。
急ぎで合否の結果を知りたい場合は?
なお、早く結論を知りたい場合は、その理由も伝えてください。「
他社でも選考が進んでいる」「他社で内定が出る見込み」といった理由でも、正直に伝えて差し支えありません。企業側が採用の方向で検討していた場合、「早めに内定を出したほうがよさそうだ」と判断し、決裁を急いでもらえる可能性もあります。
Dodaチャレンジ応募後の流れ6・あなたと転職先が合意したら内定通知が届く
転職先とあなたが合意したら内定通知が届きます。
内定が成立した際に締結される労働契約は、始期付解約権留保付労働契約といいます。「就労の始期」と「解約権留保」の2つの条件を交わす必要があります。
Dodaチャレンジ応募後の流れ7・入社に関することや条件などの調整
合格したらもちろん入社に関することや条件などの調整です。
内定が成立した際に締結される労働契約は、始期付解約権留保付労働契約といいます。「就労の始期」と「解約権留保」の2つの条件を交わす必要があります。
\今すぐ無料相談してみよう /
【DODAチャレンジの流れは?】よくある質問
よくある質問
まとめ:【DODAチャレンジの流れ?連絡なし?】手帳なし?
いかがでしょうか。
今回の記事では【DODAチャレンジの流れは連絡なし?】手帳なし?についてお伝えしました。
本記事でDodaチャレンジに登録ができて、障害者の登録が増えることが喜ばしいです。現在は法定雇用率があがっていますので障害者にとって追い風が吹いています。
本記事が皆様の役になることを祈っています。
- 障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポートしています
- 専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリング(面談)があります。
- 一人おひとりの状況に合わせた転職活動をサポートいたします
- 障害手帳をもっていないと不利に感じる人が多い
- Dodaチャレンジは大手なので何かしら自分に得意なスキルがないと障害採用でも良い求人では出会えない
- 大手、優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップ
- オープンポジション求人によるあなたに合った転職支援
- サイトには公開されていない「非公開求人」が80~90%
- 障がい者雇用に精通した運営会社の安心感
\今すぐ無料相談してみよう /
コメント